ブログで5億 キグチ先生

ブログの教科書 「ブログで5億円稼いだ方法」 キグチ先生

この記事について

この記事の対象読者

  • ブログを始めてみよと考えてる人
  • 初めてみたけどなかなか収益が出なくて心が折れかけてる人
  • あきらめて放置してたけど再開してみようと考えてる人
  • すでに収益が出てるけど伸び悩んでいる人

この記事から得られること

 ブログで5億円稼いだキグチ先生の全ノウハウを知ることができるブロガーの必読本。自分のブログの改善点が客観的に明確になることと、継続する勇気をもらえます。

created by Rinker
¥1,584 (2024/11/18 22:10:29時点 楽天市場調べ-詳細)

本の内容(ダイジェスト)


第1章 僕がブログで5億円稼ぐまで

  • 最初の3年はもうけなし
  • やみくもにブログを書いてもアクセス数も増えないし収益も発生しない。
  • 自分の書きたいことではなく読者の知りたいことを書く。
  • 検索回数の多いキーワードを狙う。
  • サイト運用者の権威性やしんらいせいがよりGoogleに重要視されるようになった。
  • 誰でもゼロから年収1億円は実現できる
  • 成功ルートがわかっても99%の人は行動しない。

第2章 「ブログを始める前」に知っておくべき6つのこと

  • ブログ×SNSで稼ぐ。
  • 行動しながら勉強するのがオススメ。
  • ブログ収益の90%以上は成果報酬型アフィリエイト。
  • インターネット広告費は年間2兆円以上。

第3章 「最短で収益を出す」ブログ8大戦略

  • 雑記ブログより、成約率の高い記事に誘導しやすい特化ブログが収益化しやすい。
  • 影響力が出てくると特別単価を設定してもらえる。
  • Googleの検索上位を取るためにも同ジャンルからの被リンクの獲得は重要。
  • 広告主の多いジャンルを選ぶ。
  • YMYL(YourMoneyYourLife)のジャンルは信頼性を厳しく評価される。

第4章 読んだ人を行動させる「最強のブログ文章術」

  • スクロールしながら理解できる文章を目指す
  • 困りごとに対する解決策を最初に書く。
  • 成約に繋がりやすい「DOクエリ」「BUYクエリ」
  • 記事の最後で次の行動を促す

第5章 これだけでOK!「SEO対策の超基本」

  • Googleを知らなければブログで稼げない。
  • コンテンツ品質が低いページがマイナス評価を受ける。
  • 古くなった記事は定期的にリライトする。
  • GoogleもPCファーストからモバイルファーストの評価基準。
  • Googleはユーザ体験が悪いサイトに低評価を与える。
  • 表示速度が遅いページはマイナス評価が与えられる。
  • EAT(専門性、権威性、信頼性)を育てること。
  • サイト訪問者の検索意図をしっかり理解しユーザが満足するコンテンツを書き続ける。
  • 独自のコンテンツ、独自のレポート、独自の調査、独自の分析。
  • ドメインパワーとは検索エンジンからの信頼度を数値化したもの。
  • クロールに拾ってもらうためにも内部リンクを最適化する。
  • 良質な記事と良質な被リンク
  • 「アクセスを集めるキーワード」と「成約につながるキーワード」の両方を狙う。
  • ドメインパワーが弱い間は、競合の少ない「勝てる可能性の高いキーワード」から狙っていく。

第6章 アクセスを劇的に伸ばす「有益コンテンツの作り方」

  • 成果につながるスモールキーワードを見るける。
  • 競合の少ないキーワードから獲得していき少しずつドメインパワーを強化していく。
  • Googlelキーワードプランナーで検索キーワードの推定ボリュームを調べる。
  • 平均月間検索数と競合性指標の2つを見る。競合性は低いほうが良い。
  • Googleの検索入力時のサジェスト(提案)機能を使ってキーワードを探す。
  • ずらしキーワードを狙う。
  • キーワードをリストアップすればブログネタに困ることはない。
  • 類似キーワードは見出しや本文に混ぜる。
  • ブログ記事は、①被リンクを手に入れるための記事、②アクセスを手に入れるための記事、③収益化するための記事の3種類に分かれる。最初は①と②を重視してドメインパワーUPを優先。
  • 被リンクを集めやすいコンテンツは1次情報となる独自コンテンツ。
  • かの役に立つ記事を書き続けることに専念し、まずドメインパワーを育てる。
  • アクセスを確実に増やすロングテール戦略。

第7章 ブログで稼ぐための「収益爆増計画」

  • どうすれば読者の問題を解決できるか?をリストアップ。
  • ポジティブな感情に対しては背中を押し、ネガティブな感情には不安を払拭するような見出しが必要。
  • 読者の役に立つことに注力することができれば自然と成約につながっていく。

第8章 ブログ読者を分析する「アクセス解析入門」

  • 「集客」ではどんな流入経路でブログに訪問したのかをチェック。
  • 「行動」ではブログにきたユーザがどんな行動を取ったのかをチェック。
  • 記事のチェックはスマホでする。
  • ユーザの属性(年齢、性別など)を調べる。
  • ブログの何を改善したいのか?を考えながら数値を見ていく。
  • 「セッション数が多い記事」から「成約率の高いページ」に内部リンクを貼って誘導する。
  • 平均CTRが低い記事=検索結果に表示されたのにクリックされてない記事。タイトルを変更すると検索流入を増やせる。
  • 被リンクが多いページからどんなコンテンツがシェアされやすいのか?をチェック。

第9章 Twitter活用で「影響力」を高める方法

  • SNSの影響力を手にいれると、どんな方法でも収益化が容易にできる。
  • 魅力的なプロフィール × 拡散される有益ツイート × 反応率が上がるリプライ交流
  • 自分から積極的にいいねをしていくことが大切。
  • 引用リツイートを使ってポジティブな自分の意見を書く。
  • インフルエンサーにリプライを送るとインプレッションが急増する。

第10章 ブログを楽に運営する「継続のコツ」

  • ブログネタが思いつかない人はインプットが足りてない。
  • アウトプットするときは自分の意見を加えながら必ずオリジナルのコンテンツを作る。
  • 1万円の壁が高い。一番難しいのが収益が出るまで継続すること。
  • 記事作成のタスクは10分以内のスモールタスクに分解する。

本ブログの状態チェック

 さっそく、本書で学んだことを本ブログで色々と試してみた。

ドメインパワー

 ドラクエでいうところのLV1の駆け出し冒険者。定期的にチェックするようにしよう。

ユーザエクスペリエンス

 スピードテストの結果。なかなか安全運転なWEBサイト。スクリプトとか画像サイズ小さくして改善していきます。

 

未インデックスの記事

 内容の薄い記事がGoogleからインデックスを外されてる件数が増えていました。インデックスしてもらうようにリライトします。

ライティング

 改めて読み返すと、日記のように書いてて、決定的に読者目線が欠けていました。リライトします。

総括

 全然できてないことがよく分かりました。改善点がたくさん明確になり大変助かりました。ブログはまだまだ修行。

<a href="https://pixabay.com/ja/users/truthseeker08-2411480/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=1791113">🆓 Use at your Ease 👌🏼</a>による<a href="https://pixabay.com/ja//?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=1791113">Pixabay</a>からの画像

本書をお勧めする理由

 以前ブログを始めて全くアクセスなかったので2年ほど放置してました。ワークシフト転職のドタバタが一段落して少し落ち着いてきたので久々にブログをチェックしてみると僅かですが収益があったこともあり、ブログ再開してみることにしました。しかしやっぱり継続が大変だなと感じていたのですが、本書を読んで勇気づけられました。以下の3点が特に勇気づけられました。発信力は本業でも必要になるスキル。鍛えていて損はない。成長というリターンは得れる。ありがとうございます。

  • ブログはストック型ビジネス。かける労力と成果が徐々に反比例していく。
  • 継続という参入障壁が高いがゆえにほとんどの新規参入者が心折れるのがブログ。
  • ドメインパワーとEATいう考え方。あせらず地道にドメインパワーを上げる。

 ブログで収益を上げたい人は、このキグチ先生の書籍を購入して自分のブログにフィードバックすることを強くオススメします。

created by Rinker
¥1,584 (2024/11/18 22:10:29時点 楽天市場調べ-詳細)
当ブログで採用しているWordPressテーマ
本業での収入UPにはキャリアップ転職
成功思考
変化が早い時代のマインドセット(必読)
収益は長期複利効果で増やす(必読)
ブログで5億 キグチ先生
最新情報をチェックしよう!